top of page

不登校は、「こうなりたい自分」がないという、思春期の「自己確立のつまずき」によって起きます。そして、今の学校教育は崩壊しつつあるために、「自己確立のつまずき」が起きやすい状況です。不登校を解決するには、自分のやりたいことを子供が見つけ、「自己確立のつまずき」から子供が立ち上がるよう、手助けすることが必要です。
不登校カウンセリング エンゼルアカデミー
TEL 090-6758-8059
札幌市北区北31条西4丁目1-15 第二富久美レジデンス301号
エンゼルアカデミー代表 角 賢二郎

カウンセリングの流れ
その1:
お問い合わせいただいた時に、
・お子様の状況
・お母様の状況(お母様の心の安定のためのカウンセリングが必要な場合)
・カウンセリングで聞きたいこと
をお聞かせください。
その内容をもとに、次回のカウンセリングの具体的な内容を考えます。
その2:
カウンセリング時に、その内容をお伝えします。ただこの時、一方的にカウンセラーからお母様にアドバイスするのではなく、お母様の方でその内容について質問なさりたいことや、聞いて欲しい心の葛藤などがありましたら、お聞かせください。
カウンセリング終了時、次回のカウンセリングの予約をしていただいてもかまいませんし、あるいはもっと先になってから予約していただいてもかまいません。
カウンセリングが合わないから、今回限りにしたいな、と感じられた時は、次回のカウンセリングへの行動を特にとらなくても大丈夫です。その場合、こちらから、電話やSNS等で連絡をとるということはありませんので、ご安心ください。
その3:
次回のカウンセリングの数日前に、簡単でかまいませんので、お子様の状況の変化やカウンセリングで聞きたいことを、メール等でお知らせください。なくても大丈夫ですが、次回のカウンセリングのアドバイスの内容が、より的確になります。
その4:
以降は、その2とその3を繰り返していきます。だいたい、1か月に1回程度のカウンセリングが、適当なペースです。繰り返していく中で、あとは子供とどう接すればいいか理解できた、または不登校の状況がいい方向に変わった等で、カウンセリングが不要と判断された場合は、そこで終了となります。
その旨、カウンセラーに伝える必要はありません。
いったん終了したけれども、しばらくたってから諸事情で、カウンセリングを再開したいと思われた場合、お気軽にお問い合わせください。
bottom of page