不登校カウンセリングブログその943.不登校の状況をチャンスに変えるには。
- 不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
- 2021年11月5日
- 読了時間: 3分
更新日:2022年12月7日
不登校の状況は、一般的には挫折に見えますが、これをチャンスに変えることは可能です。不登校のご家族と接していて、実際にチャンスに変えている人はいらっしゃることを実感します。「不登校の最中は苦しかったけれども、通り越した今は、いろいろと得るものがあった」ということをお話されます。
不登校の状況を、チャンスに変えるには、次のことを実行することが条件だと考えています。
1 「不登校の状況を、チャンスに変える」と決意する
ブログでたびたび、心のコントロール力と心の創造作用について取り上げてきました。心は100%コントロールできます。また、心に描いたビジョンを持ち続け、努力し続けると、そのビジョンが具体的になっていきます。
「不登校の状況は、失敗だ、苦しみだ」と思うと、そのようにしか不登校の状況を見なくなってしまいます。心に、不登校について、そのようなビジョンを描いてしまうので、そこにチャンスがあったとしても、チャンスととらえることができなくなり、失敗としかとらえられない現状を作り出してしまうのです。
しかし、「不登校の状況を、チャンスに変える」と決意することで、そういうビジョンを心に描くことになります。そうすると、不登校の状況におけるさまざまな事柄が、「もしかしたらチャンスではないか」と見ることができるようになります。
2 不登校の状況の中で、得られるものを探す
不登校の状況は、何かを失う状況だと考えてしまう人は多いでしょう。確かに、失うものはあるかもしれませんが、得られるものもあるはずです。
一人で静かに過ごす環境が、不登校の状況の中で得られます。これはめったにない環境です。その環境の中で、誰にも邪魔されずに過ごすことができるということは、「孤独で辛い」という見方もできますが、「そこで自分の心や考え方、長所と短所などを一人静かに見つめることができる」という見方もできます。
3 不登校の状況の中で、やれることからやっていく
これは、精神的に落ち着いたら、ですが、不登校の状況の中で、やれることからやっていくことで、不登校の状況をチャンスに変えることができます。
逆境や挫折に見える状況において、不幸を嘆き、落ち込んでいるだけでは、その状況は逆境や挫折にしかなりません。
何でもいいのです。少しずつ、やれることからやっていくことで、やれることが増えていきます。また、実績となりますので、少しずつ自信を取り戻すことになります。やることの内容にもよりますが、それは実力にもなります。
4 心を見つめる
不登校の状況をチャンスに変える、最大のことは、この「心を見つめる」ということです。これはあらためて、ブログで取り上げますが、「心を見つめる」ことは、心を失いがちな現代において非常に大切なことです。
自分の心は今、どういう状態か、心が揺れ動くのはどうしてか、何か間違った考え方をしていないか、等を見つめていきます。
心が落ち着いた状態で、間違った考え方であれば修正していけば、それから先の人生が確かなものとなり、幸福となります。
Comentarios