検索
不登校ブログその810.不登校という状況になりやすい、日本の義務教育事情。
日本の教育制度は、1873年(明治6年)に土台ができました。学制が施行され、全国を学区に分けてそれぞれ小学校、中学校、大学校を設置し、身分や性別にかかわりなく国民すべてが教育を受けることを目標としました。それから150年近く、日本の教育制度はほとんどそのままです。日本発展の...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年6月24日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
不登校ブログその807.不登校は、家庭や子育ての問題というよりも、多様化に対応できていない教育制度の問題では?
わが子が不登校になって、多くのお母様たちが「自分の子育てが悪かったから」と悩み、落ち込んでおられるのではないでしょうか。他の子は学校に行っているのに、自分の子は行けていない、だから自分の子育てに何か問題があって、こうなっていると考えておられるでしょう。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年6月21日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
不登校ブログその763.不登校の原因は「家庭での子育て」にあるのではなく、教育行政、教育に関する政治にあるのでは?
「不登校の原因は子育てにある」という考えは、偏見や誤解ではないでしょうか。教育行政に原因があると推測します。
日本が豊かになり、個性化・多様化が進んでいるのに、教育行政は相変わらずマス教育を前提としています。マス教育に合わない子供たちは、不登校になってしまうでしょう。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年5月9日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
不登校ブログその720.不登校は、社会が対応すべき課題です。その課題に、ほとんど一人で対応しているお母様たち。
現在は、わが子の不登校に対してお母様が、ほとんど一人で対応しなければならない状況ですが、本来は社会全体で取り組まなければならないことだと考えています。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
ご家庭では、「勉強しなさい」と子供たちを導くのも大事ですが、勉強をする意味や目的も、子供たちに伝えてください。
勉強する目的・意味とは、今までとは違う人間になり、そうすることで社会での活動の場を広げることです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
現代の教育で欠けている、志を立てるカリキュラム
現代の教育では、志を立てるカリキュラムがほとんどありません。そのカリキュラムを導入すべきです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
自分をダメだと自己否定する、その根拠は何ですか―自己否定感にとらわれいてる不登校・引きこもりの子供たちへ―
多くの不登校・引きこもりの子供たちが抱いている、「自分はダメだ」という自己否定感には、根拠がありません。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
今やれることから、やっていくこと―不登校・引きこもりの脱出にも、大富豪になる方法にも、共通していること―
不登校・引きこもりからの脱出も、大富豪になるための方法も、共通しています。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
子供たちへの教育・子育てにおいて必要なものは、「進化」と「調和」という二つの相反する価値観です。
子供たちへの教育や子育てにおいては、「進化」と「調和」という二つの相反する価値観が必要だと思います。「進化」とは、子供が自らを鍛え上げて、自分の能力を高めていくことです。勉強すること、スポーツをすること、人の中でもまれることで、知識や考える力、体力、忍耐力、寛容さ、包容力な...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
知識教育だけでは、子供たちは幸福になるのに足りません。
知識教育だけでは、子供たちが幸福になるのに足りないものがあります。知識教育で高めた知識と考える力を使って、どう人生を生きるかという志を教える場と、他人のことを考え、尊重することを教える場が、幸福になるのに足りないのです。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
学校秀才の落とし穴―人生の成功は、一人では得られません―
学校秀才には、ある落とし穴があります。 秀才となるには、勉強する時間を取る必要があります。その時間は、人との関わりを断って、孤独になる時間でもあります。秀才になるためには、人との関わりを断つ必要があるのですが、それが人付き合いの悪さや、他人への関心の薄さとなってしまうことが...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
現代の教育には、欠けているものがあります。
現代の教育には、欠けているものが大きく四つあります。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
教育で子供たちに伝えたい、チャレンジ精神とリスクを管理すること。
現代の教育では、リスクを管理する能力は身につきますが、チャレンジする精神が見につきにくいのです。その両方が、これから必要です。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2020年9月22日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント