検索
不登校カウンセリングブログその1002.不登校の状況を変えるために、親御さんの「笑顔」以上に大切なものは、親御さんが自らの心をできるだけ平静にすることと、子供の悩み・疑問を解消する言葉です。
「笑顔になれば、不登校の状況はよくなるのか」と不安に思っておられる親御さんはおられるでしょう。笑顔は大切ですが、それに加えて大切なものがあります。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2022年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその999.2022年、明けましておめでとうございます。不登校の状況にあるご家族にとって、今年一年が実りの多い年になりますように。
2022年、あけましておめでとうございます。不登校の状況にあるご家族にとっても、今年一年が実りの多い年になるよう、お祈り申し上げます。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年12月31日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその994. 「自分の人生は意味がない」と嘆いている不登校の子供たちへ。社会で何か得ることも大事ですが、様々な経験を得ることと、その中での心の平静を得ることも、大事なことです
「不登校や引きこもりになって、自分の人生には意味がない」と落ち込んでいる人もいると思いますが、「生きていてどのような経験をし、そこでどのような心の状態にするか」ということも、人生で得られる大切なものだと考えています。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年12月26日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその984.「不登校の状況を早く変えよう」という親御さんよりも、「わが子の心を理解しよう」という親御さんの方が、不登校の状況は早く変化するようです。
親御さんが「不登校の状況を早く変えよう」という思いを持った場合、子供の心の状態を軽視したコミュニケーションになる可能性があります。それよりも「わが子の心を理解しよう」という思いを持った方が、不登校の状況は早く変わります。

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年12月16日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその951.「人生は苦」という仏教の視点から、不登校の状況を考えてみると。
「人生は苦である」 というのは、仏教の考え方です。お釈迦様が悟りを開き、その悟りを説いた教えが仏教ですが、お釈迦様はその教えの中で、その言葉を残しています。 「どうして人生は苦なのか」と思われるでしょうが、コロナウィルスが広がってきたこの数年でしたら、「そうかもしれない」と...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月13日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその950.「不登校の状況が解決するまでは苦しい思いが続く」とお考えでしたら、その状況でも残っている幸福を再確認してみてください。
不登校の状況、特に不登校になって直後の、親子ともに混乱している状況では、苦しい思いを多くの方が持たれていると思います。そして、「この不登校の状況が解決するまでは、苦しい思いが続く」とお考えだと思います。 不登校の状況になっても、幸福だ、という方はあまりいらっしゃらないでしょ...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその949.不登校の子供たちは、何も変わらないように見えても、内なる心は少しずつ変わっています
「こちらから、いくら積極的に働きかけても、子供は何も変わらない。こんな調子で、本当に効果が出てくるのだろうか」 不登校のお子様をお持ちのご両親が、時々不安に思われることです。カウンセラーからアドバイスを受けてその通り実行し、あるいはいろいろ不登校・引きこもりに関する本の中で...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月12日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント
不登校カウンセリングブログその943.不登校の状況をチャンスに変えるには。
不登校の状況は、一般的には挫折に見えますが、これをチャンスに変えることは可能です。不登校のご家族と接していて、実際にチャンスに変えている人はいらっしゃることを実感します。「不登校の最中は苦しかったけれども、通り越した今は、いろいろと得るものがあった」ということをお話されます...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月5日読了時間: 3分
閲覧数:65回
0件のコメント
不登校ブログその940.わが子が不登校になってしばらくの間は、希望が見えず、他人の助言も耳に届かない状態です―揺れ動く心の影響―
わが子が不登校になってからしばらくの間は、将来への希望が見えず、他人の助言も耳に届かない状態になっていることがあります。わが子の将来のことも、自分の将来のことも、これから先、素晴らしい希望があるとは思えず、明るい将来になどならない、と失望してしまうでしょう。他人から心のこも...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月3日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント
不登校ブログその939.不登校の子供をいい方向に導くためには、子供のことが「見えている」必要があります。
不登校の状況にいる子供に対して、「いい方向に導きたい」と願う場合、絶対に必要なことがあります。それは、子供のことが「見えている」ことです。 いい方向に導くには、言葉をかける必要がありますが、どのような言葉なら心の中に入っていくか、分かっていなければなりません。そして、その場...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月2日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント
不登校ブログその938.不登校の子供の心は奥深く、難しいながらもその奥深い心を見て、理解していこうとすることが、不登校の状況を変えるために、必要なことです。
不登校カウンセラーをしていて、いつも感じることですが、人の心を理解することは、本当に難しいことです。カウンセリングでお母様から伝え聞く、子供の心を理解することは本当に難しく、「自分が理解できていることは、ごく一部なんだろうな」ということを実感します。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年11月1日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント
不登校ブログその930.わが子が不登校になり、心が苦しくて何も手につかないお母様へ。いろいろな支えがありますが、その苦しみを止めるのはやはり、お母様ご自身です。
わが子が不登校になって、ほとんどのお母様は、心が苦しくなり、中には何も手につかないという方もおられるでしょう。実際、しばらく体調を崩してしまって、寝込んでしまうお母様もいらっしゃいます。 そうしたお母様は、不登校について詳しく知るため、そして解決する方法を探すため、不登校に...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月23日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント
不登校ブログその924.「不登校を受け入れる」とは?
お母様のお話を聞いていると、「不登校を受け入れる」ことには、三つの意味があると思われます。 一つが、「不登校の状況そのものを受け入れる」という意味です。不登校になる前には、おそらく、わが子に対して、「これから〇〇中学、あるいは〇〇高校に進学して、さらにそこから××大学に入っ...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月18日読了時間: 3分
閲覧数:28回
0件のコメント
不登校ブログその923.不登校直後、ご家族は心が乱れると思いますので、とにかく心を波立たせないことが大事です。
わが子が不登校になった直後、そのご家族、特にお母様は、もう心が乱れてしまって、その乱れた心を止めることができない状態ではないでしょうか。 どうしてうちの子が不登校になったのか。何か子育てに問題があったのか。子供への接し方が良くなかったのか。これからどうすればいいのか。どうな...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月16日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
不登校ブログその915.「もう自分の将来には希望はない」「自分はダメだ」と、「グルグル思考」を自分で止められない不登校の子供たちが、自分の気持ちをコントロールするには。
今回の話は、いじめや教師の暴言のような、不登校の理由が、外部にある場合を除きます。 不登校の状況にある子供たちが、その状況になったのは多くの場合、何らかの理由があったはずです。理由がはっきりしない場合もあるにはありますが、多くの場合は理由があります。その理由となった出来事を...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:35回
0件のコメント
不登校ブログその913.不登校を理解してくれない方へ伝えたい、「不登校の対応は、子供の心の状態に合わせるのが原則。その子にとって望ましい行動であっても、心の状態に合わないことはすすめない方がいい」こと
わが子が不登校となった親御さん、特にお母様は、周囲の人すなわち、実母や実夫、あるいは義母や義父から、不登校についていろいろ「アドバイス」を受けることがあるでしょう。話を聞くことがあるでしょう。 「不登校について理解してくれて、わが子も自分も支えてくれて、本当にありがたかった...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:36回
0件のコメント
不登校ブログその912.不登校の子供が、何もしないで過ごしている時間は、子供にとって必要な時間です。
不登校の子供が一日、何もせずに過ごしている姿を見ていると、「何かやったら」と言いたくなるでしょう。せっかく時間がたくさんあるのだから、長い間手を付けていない勉強をした方が、また学校に戻った時に楽になるのではないか、あるいはスポーツでもした方が、ずっと家に居て落ちている体力を...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:39回
0件のコメント
不登校ブログその910.感受性の高い不登校の子供たち。感受性の高さの良い面と、「疲れる面」。
これもたびたび書いてきましたが、感受性が高いことは、決して悪いことではありません。他人の気持ちが分かる、他人のことを自分のことのように受け止めるということは、他人への思いやりや優しさを持つことになります。他人の気持ちが分かれば、人間関係を円滑にできますし、「他人に対して無神...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月3日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント
不登校ブログその909.人の目が気になる不登校の子の、心理の仕組みと、対処法。
「人の目が気になる」という理由で、不登校になる子がいます。実際はそうではないことが多いのですが、他人が自分のことを噂しているようで気になる、自分のことをどう思っているかが気になるのです。友達の目が気になって、学校に行けなくなるのです。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年10月1日読了時間: 2分
閲覧数:41回
0件のコメント
不登校ブログその908.不登校で悩んでいる人のための、心のコントロール方法―「深呼吸」、「メタ認知」、「思考の反復」―
ブログでは、自らの心は自らでコントロールできることを書いてきました。自分の心をコントロールする力が、私たちには備わっています。その力によって、不登校の状況で苦しんでいる子供たち、その子供たちのご家族たちが、マイナスの方向に流される心を、プラスの方向に変えることができます。...

不登校・引きこもりカウンセリング「エンゼルアカデミー」
2021年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント